第5章 そして・・・戦乱 あれから数日、シーフラは何かが吹っ切れたように元気だった。 けれど、のんびりもしていられない。 そろそろ、敵が襲ってくるはずだった。 ―逃げる準備はした・・・。ランディやじいやにも、きちんと言っておいた。 また、イーアやメアンも自室で荷物を整え、いつでも逃げられるようになっていた。 ―絶対に・・・この城は落とされる。それなら、なんとしてでもシーフラ女王だけは守りきる。 そう言う決意が体中をかけめぐっていた。 そんなある日、恐れていたことが本当になった。 競技場にある4つの大鐘が、緊急事態を告げるために狂ったように鳴り響いた。 かつて、決戦の開始を高らかに告げた笛も、緊急事態だと鳴り響いた。 「うわあぁぁ!!」 「逃げろ!!」 街じゅうの・・・国中の国民たちが、安全地帯へ逃げようとしていた。 山奥に逃げる者、洞窟に逃げる者。 とにかく、一番ねらわれやすい街から逃げようと、人々は必死だった。 そして、城でも、たくさんの近衛兵たちがすでにどこかへ消えてしまっていた。 ―やはり・・・裏切り者はこんなにいた。 わずかしか残らなかった衛兵たち見て、フェースは真っ先にそう感じた。 シーフラは、不安がだんだんとつのってきていた。 ―何百年も栄えたデッソレイト王国がなくなる・・・。 そんなシーフラの心中を察したのか、フェースがシーフラに寄り添って、こう言った。 「土地がなくなったからといって、国がなくなるわけじゃありません。王となる人物と、王に忠誠を誓う者が1人でもいれば、そこが国なのです。」 「そう・・・?」 シーフラが見上げると、こんな非常事態でも涼しげな顔をして笑っているフェースがいた。 その後、フェースはどこからか親兵と近衛兵たちの制服を引っ張り出すと、シーフラたちに渡した。 「こうすれば、少しは目立たないでしょう。」 着替えが終わると、シーフラたち3人はランディ、じいや、フェースが待っている1階へとおりていった。 そして、目立たないように逃げ出すのは深夜を選んだ。 「よし、逃げっぞ?」 ランディが全員そろったのを確認して、そう言った。 ランディの後ろには、メアンとイーアがいた。 じいやは、ランディと一緒に逃げるようだった。 裏口から、逃げようとして、ランディがふと足を止めた。 「どうしたのです?早く、外へ・・・。」 その時、ランディは信じられない行動に出た。 「・・・裏切り者と一緒に行動するなんてもってのほかだろう?」 「はい・・・?」 じいやがはて、とランディを見つめ返す。 ランディが起こした行動は、速かった。 ドスッ、という鈍い音の後、ドサリとくずれるじいやがいた。 「ラン・・・ディ・・・さん?」 シーフラがおずおずとたずねる。 「裏切り者は・・・こいつさ。」 「いつ?いつ、じいやが裏切ったのよ!?」 イーアが、ランディにつかみかかる。 今まで、自分たちを育ててきてくれたじいやが、裏切り者だなんて、信じたくなかった。 「じいやが前に出かけたことがあったろ?俺はクーラ王が即位してからずっと、この城にいるがな、じいやが出かけたことなんてねえんだよ。気になって、後をついていってみたら、ミニアスの軍を引き連れてよ、道案内してるじゃねえか。だから、裏切り者だって分かったんだよ。」 「そうか・・・それでミニアス軍の前進が速いわけだ。」 フェースが納得したように呟いた。 「けどよ、1つ言っとくと、あいつ、結構お前らに情ができちまってんだ。ミニアスも、いつか見捨ててたろうよ。」 ランディが最後に付け足した。 「けど、早いとこ、この城を出ねえと、本当にミニアス軍に鉢合わせしたら、最悪だぜ?」 「そうですね。」 いまだにショックを受けて固まっている3人に声をかけるとランディとフェースは再び、歩き始めた。 城から数百メートルほど離れたところで、メアンとイーアとランディのグループと、シーフラとフェースのグループは、別れて行動することになった。 「固まって行動すると、あぶねえからな・・・。」 3人の姉妹は、久しぶりに泣いた。 「永遠の別れってわけじゃ・・・ねえんだが。」 ランディがあわててそう付け足しても、説得力はない。 数十分ほど泣くと、イーアとメアンは、シーフラの手を握りしめ、やがて・・・離した。 「んじゃな。」 ランディは、イーアとメアンを連れて、フェースたちとは違う道を歩いていった。 「私たちも、早く。」 名残惜しそうにイーアたちが消えていった道をずっと見つめているシーフラに、フェースは手を差し出した。 「必ず、イーア王女もメアン王女も生きてまた、会えます。ランディさんは、信用していい。さ、逃げましょう。私は、ずっと傍にいますから。」 シーフラがフェースを見上げる。 ―フェースが・・・いつもよりも大きく見える・・・。 シーフラはそっとフェースの手を取った。 2人は、暗い道を寄り添うようにして歩いていった。 その日、2人は大きな木の下で野宿をすることにした。 「火を熾すと、敵に見つかってしまうかもしれません。」 フェースの判断で、真っ暗な中で2人は休んだ。 「寒くないですか?」 「大丈夫・・・。」 フェースの問いに、シーフラはそう答えた。 だが、デッソレイトの冬はきびしい。 日本とは違って、デッソレイトでは冬と夏がはっきりとわかれていた。 一番きつい寒気が2・3日つづくと、翌日には朝から猛暑がつづいた。 けれど、一番きつい寒気でなくとも、平均気温は夜になると−5・6度に下がった。 常人なら、衛兵の制服だけでは耐えられないほどの寒さだった。 間もなく、シーフラの手がかじかんで動かなくなった。 それと同時に、ガタガタという震えが始まる。 シーフラの隣にいたフェースは、それを敏感に感じた。 ―震えてるな・・・。 日が沈んでから何時間か経った。 フェースは平気だったが、シーフラの体は感じたことのない寒さに混乱していた。 無視することもできず、フェースはマントをはずすと、震えているシーフラの体にかけてやった。 「・・・フェース!?」 「大丈夫ですってば。」 シーフラの言いたいことは、大体分かっていた。 「でも・・・。」 「無理をしないでください。私なら、大丈夫ですよ。野宿とかには慣れてますし。」 フェースはそう言って、木の幹に体重を預けた。 「今は、眠ることが大事です。明日は、結構歩きますから。」 フェースが目指しているのは、ミニアス国とは反対のところに位置するエンディ国だった。 海に面しているエンディ国は、漁業でにぎわう国で、港もたくさんあった。 何より、人種差別がエンディ国にはなかった。 だが、フェースがエンディ国を目指しているのには、もう1つの理由があった。 海の向こうにあるという、幻の島「シャラベイン」にたどり着けば、反乱軍も追ってはこないだろう、と考えていた。 「フェース・・・?」 シーフラが考え事をしていたフェースに声をかけた。 「はい?どうしました?」 フェースは、すぐに頭を切り替え、シーフラに返事をした。 「なぜ・・・皆、争うのかしら?犠牲を払ってまで国を乗っ取ろうとしたり、反乱を起こしたり・・・するのかしら?」 「あぁ・・・なぜ、争うのか・・・ですか?」 いきなりの質問に、フェースは少し考えた後、こう答えた。 「私の考えでは・・・人は、自分が基準だからということですかね・・・。だから、自分の信じたことが全て、正義なんですよ。だから、逆のことを言う者や、否定する者があらわれれば、それを認めずにただ、争うだけになってしまうのです。なぜ、反乱を起こすのか・・・ということは、難しいですが・・・やはり、より多くの富をもち、より高い地位を手に入れたいということなんでしょうね。そして、もっと力をもって、もっと財産などを増やしたいということを願うからでしょう。」 フェースの答えは、今までずっと、欲にとりつかれた人々を見てきた結果だった。 「そうね・・・でも、命を落としてしまっては・・・何もならないのに・・・。」 「争う人々が、全員それに気づいたのなら、きっと争いだってなくなると思うのですがね。」 フェースが呟いたその言葉は、シーフラに向けられたものではなかった。 ―生まれてくる場所が違うことや、自分と何かが違うというだけで・・・人はなんと粗末に命を扱うようになるのだろう? フェースの脳裏に浮かんだのは、細い路地の裏に、誰にも気づかれずに亡くなっていく人々や、母親を求めてさまよう子供たちだった。 ―私は・・・この女王を見たときに、『この人しかいない』と思った。この世界を変えるほどの大きな権力をもち、なおかつ1人1人の命を重んじる方・・・シーフラ女王しかいないと。 そして、フェースが次に考えたのは、シーフラが先ほど、言った言葉だった。 『命を落としてしまっては・・・何もならないのに・・・。』 ―そう・・・。だけど、たくさんの人々中には、命をかけてでも、手に入れたいものがあるという人も、いるのでしょうね・・・。力や、地位、富をどうしても、と言う人さえ。 けれど、とフェースは思う。 ―私は・・・富も、地位も、力も・・・いらない。ただ・・・貴女がいれば・・・。 そこまで考えて、ふと、フェースの意識が現実に戻ってきた。 ガサリ、という葉ずれの音。 フェースが気配を探ると、ダダダダダッという地を駆けていく音が聞こえた。 ―なんだ・・・あの足音だと・・・狼か野犬だな。 フェースが緊張を解くと、肩にずし、と重量を感じた。 ―へ・・・? フェースがそっと顔を横に向けると、安心しきってフェースの肩に体重を預け、夢の世界に行ってしまったシーフラがいた。 「寝てしまったのですか・・・。」 肩に感じるシーフラのほのかな体温に、フェースの肌はやけに敏感に反応した。 ―ホント・・・子供みたいなんだよな・・・こんなところ。 そう感じながら、フェースは寝ずの番をした。 翌日の早朝、シーフラは目を覚ました。 朝の霧が、あたりに立ちこめ、1メートルほど先も見えないほどだった。 フェースは、シーフラが目を覚まし、少し動いたのを感じ、声をかけた。 「おはようございます。よく眠れました?」 「えぇ・・・とっても。」 ありがちな会話を交わし、2人は立ち上がった。 「じゃ、行きましょうか。」 「どう・・・やって?」 シーフラの疑問も無理はない。 視界はほとんどゼロに近い。 どうやって移動するというのか。 「大丈夫ですよ。」 フェースはそう言っただけだった。 そして、フェースはシーフラの手をつかむと、霧の中を歩き出した。 ドクン、とシーフラの心臓が跳ね上がる。 だが、フェースの背中はシーフラの心臓の変化に気づいた様子もなく、ただ、歩いていくだけだった。 ―この霧が晴れれば・・・敵に姿を見られやすくなる。 フェースは、今の間にできるだけ遠くに逃げたかった。 昼・・・太陽がぼんやりと照り始めた頃、だんだんと霧が晴れてきた。 ―ここから先は・・・山道に入ったほうがいいかもしれない。 フェースはそう判断して、シーフラを連れて山の中に入っていった。 ―反乱軍は・・・今、城のあたりだろうか・・・? ミニアス軍の動きは、フェースが想像していた以上に素早かった。 城に誰もいないと分かるや、開け放されていた裏口に気づき、倒れているじいやを見つけた。 「おい、ジョシュア。おい!」 1人の男が、元じいやだったジョシュアを揺り起こす。 「ん・・・。」 「いつまで寝てる気だ!早く来い!」 ジョシュアは、仕方なく立ち上がり王座の間へと急いだ。 「おぉ、ジョシュア。」 王座の間にある、王だけが座ることが許される王座には、今、反乱軍を率いるルードという男が座っていた。 「心配していたぞ?早く、こちらへ来い。」 「ちょっと待ってくれ。」 ジョシュアはそう答えて、今までじいやの顔だったものをはぎ取る。 その下からは、まだ若々しい青年の顔が現れた。 「やはり、異国の仮面はよくできている。」 そう言って、ジョシュアはあらためてルードの座る王座へと向かった。 「ジョシュア。やつらは、どちらへ逃げる気だろう?」 「うむ・・・デッソレイトでは、朝は濃霧が出るんだ。それにまぎれて逃げちまおうって作戦だろう。霧が晴れたら、すぐに裏口から出て道に沿って行き、二股の道を2手に分かれて追うんだ。」 ジョシュアは、今まで聞いてきたすべてのことを洗いざらいルードに話した。 その時、外の見張りが声をあげた。 「霧が!霧が晴れてきました!」 「よし、行くぞ!」 ルードはそう声をかけると、反乱軍たちを引きつれ、 「お前も、行くのだな?」 ジョシュアの言葉に、そうだ、とルードは答えた。 「俺は、街の方を探索に行くんだ。お前は、来るか?」 「もう・・・帰るところもないしな・・・。」 ジョシュアはそう答え、ルードの後に続いた。 つまり、ルードたちと、フェースたちの間には、約10時間ほどの差が開いたことになる。 だが、フェースは山を歩きなれていないシーフラをつれている。 その点、反乱軍はプロだ。 訓練されていて、どこまででもばてずに歩く術を知っている。 10時間ほどの差は、太陽が西に傾いた頃には、7時間ほどになっていた。 山のうっそうとした木々の中を歩いていると、だんだんシーフラは時間の感覚がなくなっていった。 ―どれくらい・・・城から離れたのかしら? そのシーフラの心の中を見透かしたように、フェースが口を開いた。 「空を・・・見上げてみれば、大体の時間は分かるでしょう。」 シーフラが見上げると、空は朱に染まりつつあった。 だが、一部に青い空がまだ残っている。 朱と青のグラデーションに、思わずシーフラは呟いていた。 「きれ・・・い。」 「えぇ。明日からは、物すごく寒くなるでしょう。」 デッソレイトでは、朱と青の夕刻がすぎると、次の日は一番きつい寒気の訪れを意味していた。 「明日は・・・寒いのね?」 「えぇ。私のマントだけでは・・・足らないぐらいにね。」 フェースの言葉に、シーフラは自分の肩にかかっていたフェースのマントをとると、フェースに手わたした。 「え?いいですよ、はおってて。」 「明日は、もっと寒くなるんでしょう?それなら、その格好じゃ風邪をひいてしまうわ。」 何度言っても聞かないシーフラに、仕方なくフェースはマントを受け取り、はおった。 「いいんですか?本当に。」 「いいのよ。」 それ以上、2人は何も言わなかった。 その日の10時ごろ、2人は、入口が狭く、それでいて中はゆったり2人が入れそうな大きな空洞を見つけた。 入口は東側を向いていた。 「暖かい・・・。」 「えぇ。中の空気は、あの小さな入口からしか出入りしないから、なかなか冷えないのでしょう。」 その空洞は、背の高いフェースが立っても、まだゆとりがあるほど天井が高かった。 「寝ますか?」 「えぇ・・・疲れたわ。」 城の中にいた頃よりも、だいぶシーフラの髪や顔は薄汚れていた。 フェースは、本当は休まずに進みたいと思っていたが、疲れきって歩けなくなったシーフラをつれて山道をずっと行くのは、そちらのほうが時間がかかる。 ―仕方ないことか・・・。 フェースはそう考え、ここで休むことを決めた。 ほどなくして、シーフラの体重がフェースの肩にかかってくる。 ―昨日よりも寝つきがいい・・・。 空洞の中の暖かさも手伝ってか、シーフラは数十分ほどで寝ついていた。 フェースはまた、退屈になり、考え事をはじめた。 真っ先に思い出したのは、朝のシーフラの手だった。 ―熱かったんだよな・・・異常に。 フェースも、シーフラが困惑していることを知らなかったわけではなかった。 ―脈も速くなってたし・・・。 ずっとにぎっていると、指先で脈を測ることもできた。 明らかに変だった。 だが、フェースはわざと言わなかった。 立ち止まり、反乱軍に接近されることのほうがフェースにとっては問題だった。 そして、また2人は一緒に夜を過ごした。 けれど、その夜は無事にすぎてはくれなかった。 人の気配に気づいたのは、午前3時ごろ。 ずっと眠らずにシーフラの傍にいたフェースが最初だった。 ―反乱軍か・・・!? 思った以上に速いスピードで、自分たちを追ってきていたことに、フェースは内心、舌をまいた。 まだ、この空洞が発見されたわけではない。 だが、明らかに近づいてきていた。 ―どうするか・・・。 これだけ差を詰められたら、シーフラをつれて逃げていたら、すぐに追いつかれる。 そうなれば、2人とも命はない。 ―仕方ない・・・。 フェースは今までずっと鞘に収めていた剣を抜くと、その切っ先で自分の指を傷つけた。 そして、自分のマントをほどくと、その血がついた指で何かを書き始めた。 ―シーフラ女王に知られたら・・・気づかれる。 この行動をシーフラが知れば、すぐにフェースがなにをしようとしているか、シーフラには分かるはずだった。 だから、あえてフェースはシーフラに知られぬように素早くマントの上に赤い線を引いていった。 そして、フェースが終わってあわててマントをつけた頃、シーフラが起きた。 午前5時ごろだった。 「フェース・・・?」 「シーフラ・・・女王。」 フェースの中には、ある決心が固められていた。 「敵が・・・だいぶ近くまで来ています。」 「え・・・!?」 シーフラは、その時、フェースの様子がいつもと明らかに違うことを感じた。 入口を背にしているので、フェースの表情はくわしくは分からなかったが、声のトーンが明らかに低い。 「どう・・・したの?」 ―シーフラ女王・・・すみません。 「あの時の誓いは・・・守れない。」 「え?」 シーフラの声も、フェースには届いていないかのようだった。 シーフラは、その時にもう1つのことに気づいた。 フェースが右手に持っていたのは、剣だった。 ―まさ・・・か・・・。 フェースがシーフラに1歩、近寄る。 シーフラは、反射的に1歩下がった。 背中が壁にあたる。 ダッとフェースが行動を起こした。 ―フェースが・・・本当の裏切り・・・者!? 両手で剣をつかみ、フェースはシーフラのほうに襲いかかってきた。 シーフラは何も言えなかった。 ただ、涙を流すだけで。 切っ先が近づいてきて、シーフラはとっさに目をきつくつむった。 ドスッという鈍い音がシーフラの耳の奥で聞こえた。 シーフラの意識は、消えていった。 フェースはその後、剣を抜きもせず、マントをほどいて床に放り投げた。 そして、敵がいるはずの大きな獣道まで走っていった。 「いたぞ!あそこだ!」 反乱軍の見張りが叫ぶ。 フェースは、空洞とは別の方向へ逃げていった。 「ちくしょう!ちょこまかと!!」 反乱軍の1人がそう叫び、矢を放った。 フェースが軽くかわすと、また怒ってほかの者も矢を放ち始めた。 ―くそっ!逃げ切れないか・・・。 フェースは、自分の右足が痛みを訴えるのを感じた。 意識が遠のいて、フェースは獣道の端のほうへ転げ落ちた。 「よし!引き上げだ!」 反乱軍たちはそう言うと、また城の方へ戻っていった。 ―シーフラ・・・女王・・・。 フェースは最後にそう考え、気を失った。 |
第6章 |